「Y&Sのあったか空間」へようこそ。
「Y&Sのあったか空間」は引っ越ししました。
新ページは「Y&Sのあったか空間Part2」です。
→http://yshome2.seesaa.net/   宜しくお願いします。
kisetu5-1.jpg
わんこブログ  亀さんブログ  花徒然

2013年09月10日

壺屋弁当部〜豊橋駅駅弁

 豊橋の駅弁と言えば「稲荷寿司」が定番でしょうか?
tuboya toyohasi.jpg

 夕方7時過ぎでしたので残念ながら予定していた駅弁(稲荷寿司・手筒花火弁当)は手に入りませんでした。手筒花火は食べて見たかったのですが・・・そんな訳で今回は幕の内弁当を2種類購入しました。
tuboya1.jpg tuboya2.jpg
posted by ヤス at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

塩荘〜敦賀駅駅弁

 敦賀駅は駅弁の種類が思った以上に豊富でした。
siosyou turuga.jpg 敦賀駅の駅弁屋さんは塩荘さん・・・長〜い歴史があるみたいです。

 さて、今回購入した駅弁です。
siosyou1.jpg 定番の幕の内弁当、2種類あったのですがごく普通のリーズナブルな方を選びました。

siosyou2.jpg こちらの鯛鮨は結構有名ですよね。こちらも普通バージョンですが美味しかったですよ。良く紹介される鯛の舞はこちらの上位クラスといったところのようです。
posted by ヤス at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

井筒屋〜米原駅駅弁

 彦根に行った帰り米原駅のコンコースで駅弁2種類を購入!本来ならばもっと種類があるはずなんだけど3種類しか置いてありませんでした・・・ローカル線じゃなくて新幹線のホームに行かないと無理なのかな?
izutuya.jpg
308297F8-E699-4164-AD10-B79209C6C465.jpg 7CC326B7-36BD-4747-9D1C-91654DB97494.jpg
 牛肉弁当&幕の内弁当
posted by ヤス at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月08日

近江肉せんなり亭 伽羅

 彦根城を訪れた際、昼食で利用した店です。近江肉「千成亭」の直営店だそうです。お城のすぐそば。
kyara.jpg
RIMG1977.JPG RIMG1978.JPG
 新鉄火丼と冷しゃぶを食しましたが、美味しい肉でしたよ。
posted by ヤス at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

景徳鎮〜横浜中華街

 横浜中華街の四川料理の名店です。
keitokuchin.jpg
 いつもながら混んでいましたが、予約を入れてあったのでOK!ここに来たら激辛麻婆豆腐は必ず食さなくてはの一品です。かつては「陳麻婆」と称していましたが最近は激辛に・・・多分商標だのそんな問題があったのかな?
 今回は昼食後あまりに時間が少な過ぎて思う存分食せなかったのが残念でしたが、四川の辛さを味わえました。
posted by ヤス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

洋食 美松

 グルメ番組で紹介される有名店ですよね。石塚グルメで観た記憶があったので寄ってみました。JR石川町駅元町側出口から直ぐです。  
yousyoku  mimatu1.jpg yousyoku mimatu2.jpg
 13時半に到着!広くない店内は満席に近い状態で私たち2名が入り満席に。入れて良かったと言うより、ちょいと嫌な予感が・・・食べている人が皆無に近い、って言うことはかなり待たされるのでは。店を切り盛りしているのは4人なのですが実質は2人、しかも調理はご主人ただ一人。嫌〜な予感は的中!何と食事が出てくるまでに1時間20分!食事を終えて出たのは3時を回っていました。我ながらよく我慢して待ってたと感心!3連休初日の土曜日昼食時が悪かったんでしょうかね。
 私はメンチカツ、シズはオムライスを食しましたが、提供された料理は味もボリュームも満点!また空いている時に行ってみたい店ですが・・・いつも待たされるようでは困っちゃいますね。
posted by ヤス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

魚料理専門店「魚魚一」

 昨夜は恒例の役職員懇親会、今回で最後でした。
 魚魚一(とといち) 浜松市中区肴町
totoichi.jpg
 確かに魚は美味かったですよ。酒の種類も多く人気店のようで昨夜は満席のようでした。最近は年中無休らしい。
posted by ヤス at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

ささや〜修善寺

 修善寺虹の郷入り口にある蕎麦屋さんです。他にも蕎麦屋があったのですが、ここが美味しそうだと入ってみました。
sasaya.jpg
 今回「虹の郷」は特に調べて行った訳ではないので行きあたりばったりでしたが、カン働きが良かったようで正解!でした。結構有名でメディアで紹介もされているらしいです。知っていれば名物とろろそばを食したのですが・・・後から知りました。残念!
posted by ヤス at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

ホテル 志なよし〜熱川温泉

 熱川温泉で一泊したホテルです。
sinayosi.jpg
 古〜いね。朝食のみでしたが格別申し上げることはありません。取り敢えず記録だけ。
posted by ヤス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

美や津〜和食

 先日、仕事の接待で食事をした店です。浜松市中区高丘西、浜松開拓農協さんの隣にあります。
miyatu.jpg
 丁度、昼時の忙しい時間帯で店内はほぼ満席状態でしたが予約してあったので問題なく入れたんですけど、駐車場が満杯でちょい困りました。
 刺身定食を食しました。旬の刺身6種!美味しかったですしボリュームもあり満足出来る内容でしかも意外にお安かったです。食後にコーヒーも付いてました。
posted by ヤス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

孫右衛門〜焼き鳥

 浜松市中区、肴町の通りと有楽街の間に位置する焼き鳥屋さん。今月の食事会で利用しました。
magoemon.jpg
 ここは良いですよ少々焼き鳥屋としては高めですけど・・・普段食している焼き鳥とは一味違いますね。上品ですし良い素材を使用してタレの味付けも抜群、レバーなんか特に美味! 良い店見つけました。
posted by ヤス at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

浜松八幡宮 楠倶楽部

 浜松八幡宮 楠倶楽部(クスノキクラブ)

kusunokikurabu.jpg

 ユウの結婚式後の食事会でお世話になった場所です。料理は滅茶美味かったですよ。
posted by ヤス at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月14日

信州手打ちそば 奥村

 昨夜の二人の食事会は「そば会席」 新浜松駅近くの「奥村」
okumura1.jpg
 この場所に蕎麦屋さんがあることは全く知りませんでした。個人的には駅に近い割には滅多に通らない通りですので・・・
okumura2.jpg okumura3.jpg
 今回は4,000円のコースでしたが満足出来ました。蕎麦屋ですが出て来る料理が美味しいですし、純米酒も揃っています。良き店を見つけました。
posted by ヤス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

甲州とりもつべんとう

 先週の青春18きっぷの旅での駅弁は2種類!ひとつは極ありふれた幕の内弁当でしたので今回はカット・・・
 B級グルメでは有名になった甲州とりもつ。これを駅弁に仕立てたみたいですね。
marumasa2.jpg
 ま〜モツをつまみにちびちびと日本酒を飲むのには良かったですが、駅弁としてはどうなんでしょうね。残念ながら少々物足りなさを感じちゃいました。
posted by ヤス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

丸政〜駅弁屋

 山梨県は小淵沢の駅弁屋「丸政」さんの箸袋
marumasa1.jpg
 「甲州とりもつべんとう」を購入した際の割り箸入れ。
posted by ヤス at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

本町うなよし〜三島市

 今回の旅の目的のひとつが三島で鰻を食すことでした。東海道筋では三島の鰻は結構有名なんですよね。テレビの旅番組や食番組で取り上げられることが度々・・・そんな訳で鰻と言えば浜松の人間が三島で鰻をたべてみたくなりまして。
 
 三島市でも有名どころのひとつが今回お邪魔した「本町うなよし」
honmachiunayosi.jpg
 平日のランチタイムを少々外した13時前に店に入ったんですけど物凄い混み様でした。私たちは丁度タイミング良く直ぐに座れたんですけど(勿論相席でした)次の方たちは並んで待つはめに。食事を済ませ帰るときにはみその中は列が出来ていました。ま〜元々小さな構えの店ですけどね。それと有名どころが幾つか水曜日で定休日だったことも影響していたのかも・・・
 うな丼の上を注文!鰻の大きさは思った以上、浜松の鰻屋より大きさだけでは上をいきます。身の厚さもまずまずで値段以上でした。ただ焼きがイマイチ、もう少し焼きが強い方が・・・これは好みの問題ですけどね。
posted by ヤス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

スコット〜熱海市

 今日は熱海市にあるRESTAORANT スコットさんの紹介。
sukotto.jpg
 先日、熱海での夕食で利用してみました。マスコミ関連でも紹介されることが多い店のようですが、この日は平日の夜と言うこともあり3組ほどのお客さん。店内は落ち着いた雰囲気でゆったりと食事が出来ましたよ。ここではやっぱりタンシチューがお薦め!ですが、このボリュームでこの味なら決してお値段が高い訳では有りませんが、個人的にはコストパフォーマンス的にビーフシチューの方がお得感があるのではないかと・・・こちらの方が大分と安かったですよ。タンに拘らないのであればですけどね。
posted by ヤス at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

熱海駅の駅弁

 先日の伊豆旅行、熱海駅で手に入れた駅弁2種を紹介しますかね。両方とも東華軒製です。

 小鯵の押寿司 ・・・そこそこ有名かな?
koajiosisusi.jpg ビールを飲みながら食べるのには最高ですね。

 こゆるぎ弁当
koyurugi.jpg これは良いですよ。味的にも内容的にも900円なら言うことなし。お薦めです。
 
posted by ヤス at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月27日

花の亭

 今月の食事会は和食処「花の亭」でした。19日の土曜日でしたから既に一週間以上経過しちゃいました。
 食事内容は奮発して「ふぐのコース」 本当に久しぶりに河豚を食しました。ふぐ酒なるものも頂戴し贅沢な食事会!
hananotei1.JPG hananotei2.JPG 
 ふぐも天然ものではなく養殖であれば意外にリーズナブルかな?それでも普段の食事会からすればかなり高い設定ですよね。
posted by ヤス at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月30日

きびなご鮨〜とらや寿司

 指宿出張帰り鹿児島空港で買った空弁!
kibinago-torayasusi1.JPG kibinago-torayasusi2.JPG
 地元の方がここではやっぱり「きびなご」食べなきゃって言ってたのを思い出して空港で購入してみましたが滅茶苦茶美味いとは感じませんでした。買って間違いだったとは思えない味・・・ま〜普通か。
posted by ヤス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 箸袋・飲食処 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。