「Y&Sのあったか空間」へようこそ。
「Y&Sのあったか空間」は引っ越ししました。
新ページは「Y&Sのあったか空間Part2」です。
→http://yshome2.seesaa.net/   宜しくお願いします。
kisetu5-1.jpg
わんこブログ  亀さんブログ  花徒然

2013年09月27日

未だにアクセスが・・・

 「Y&Sのあったか空間」を訪れて頂きありがとうございます。本ページは次のページに引き継ぎましたのでよろしくお願いします。
 ん〜未だにこちらのページの方がアクセス数が多いな〜 ま〜仕方ないか。

 「Y&Sのあったか空間〜Part2〜」
→ http://yshome2.seesaa.net/

 残念ながら内容はバージョンアプしておりませんが、浜松応援ブログ「浜松は出世城なり家康くん」とリンクしました。宜しかったらご覧ください。
posted by ヤス at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

「Y&Sのあったか空間」移動しました

 「Y&Sのあったか空間」は下記に移動しました。今後ともよろしくお願いします。

「Y&Sのあったか空間〜Part2〜」
 →http://yshome2.seesaa.net/

 新しいページでは新たに「浜松は出世城なり家康くん」ブログとリンクをとりました。現在、「ゆるキャラグランプリ」出陣中の「出世大名 家康くん」応援ページと化していますが・・・是非、訪ねて見て下さい。
posted by ヤス at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

「Y&Sのあったか空間〜Part2〜」も宜しく

 「Y&Sのあったか空間」は別ページにて
「Y&Sのあったか空間〜Part2〜」に衣替えしました。

「Y&Sのあったか空間〜Part2〜」
http://yshome2.seesaa.net/

 コンテンツも今迄どおりですので是非、覗いて見て下さい
posted by ヤス at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月20日

引っ越しました

 「Y&Sのあったか空間」へようこそ。お陰様で拙ブログは更新に更新を重ねた結果、容量限度に達しました。古い物から削除していけばいいのでしょうが、足跡として残しておきたいので別に新たなページを開設することとしました。
 
 新ページ「Y&Sのあったか空間〜Part2〜」
http://yshome2.seesaa.net/

 こちらのページにも是非とも立ち寄ってください。

昨日もアップしたはずなんだけど・・・反映されていなかったみたいですね。
posted by ヤス at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

嘘つき平太!またまたお騒がせ

 静岡県知事川勝平太 またの名を嘘つき平太・・・この度は、全国学力テストで小6が最下位だったことから事は始まったようですね。下位100校の校長名を公表すると唐突に表明したからさ〜大変!学校名を公表しないが文科省のルール、校長名とは記載されていないからこれはOKだとする県知事。これに対し文科省では校長名イコール学校名との認識を示し県教委はこれを順守すべきだとの見解。今回の件で、嘘つき平太に屁理屈平太がプラスされた。
 くだらない大人の喧嘩に巻き込まれた児童・生徒が一番の被害者だよな〜 そもそも必ずビリはある訳でそれじゃどうしようかってことが最も大事なことなのにどうでもいいような手法にこだわる方が変ですよね。私が問題視したいのは知事の屁理屈付けてのルール破りって本当に良いの?ってこと。子供たちはこうした行為を目の当たりにして”ルールって自分の思うように解釈して犯しても良い”んだって思っちゃうよ。これは拙いでしょう。こんな中途半端で女々しい遣り方するよりも「ルールは承知しているがこれに反してでも公表します」と正々堂々と男らしく宣言する方がずっとか良いはずなんですけどね。もうひとつだけ記しますと、校長名を公表できないのならば結果データは受け取らないとする知事の思いあがった態度!校長名公表のみが唯一の対策じゃないはずですよ。データを基に結果を冷静に判断して今後の静岡県内の教育方針を抜本的に立てるのが知事の仕事でしょうが、これを放棄するって言うのはトップとしての資格なしだよ。
 テレビで県教育長との会談場面を観たけど血管ピクピクさせて顔は引きつり逆上気味、更に相手が困っていることを喜ぶかのように遣り込める態度と言い知事としての風格に欠けるね。ま〜こうした独善的な輩を静岡県民は知事として選んだからしょうがないんですけど子供たちの能力云々よりも知事の人格の方が問題じゃないのかな?
posted by ヤス at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

いざ出陣!家康くん

 本日より「ゆるキャラグランプリ2013」の投票開始也。
 我が浜松市の市長「出世大名 家康くん」も参戦! 田舎大名だった一昨年は惨敗に終わり、昨年は7位と何とか面目躍如!しかしながら天下取りには遠く及ばなかった訳で・・・今年こそ天下統一!負ければ出家する覚悟とか。是非、皆さん 家康くんに清き一票をお願い申す。家康くんの鰻のちょんまげが無くなりませんように・・・・

 出世大名 家康くんHP→http://ieyasu-kun.jp/   
  ・・・ツイッター・フェイスブックもありますよ
 
 出世の街 浜松 家康くん日記→ http://hamamatsunogenki.hamazo.tv/

ieyasu2.png 

 ゆるキャラグランプリ投票はこちらから→http://www.yurugp.jp/#open01
posted by ヤス at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

ツキも味方したよ

 清水エスパルスはリーグ戦3連勝を掛けての対名古屋戦、ツキまくりの逆転勝利!
 今日は何と言ってもケネディー様々ですよ。普通なら3得点されていたんですからね。後半ロスタイム弾で1−2とひっくり返しての勝利だった訳ですが、ゴール前での危ないシーンの連続で観ている方はホント冷や冷やもんでした。これだからサッカーは難しいスポーツなんですよね。漸くエスパルスも粘り強さが出て来た感がありますが、GK櫛引は前へ出る勇気が足りないからピンチを大きくしてしまうし、守備陣がこのままでは上位を狙うのにはチョイ厳し過ぎるな〜 4点位ないと逃げ切れないよ。何でGK林出しちゃったんですかね?
ラベル:サッカー
posted by ヤス at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

漸く3勝目・・・

 時すでに遅しって感じですね。ジュビロ磐田は残り10試合となって漸く今季3勝目!同じジュビロでもラグビーの方は開幕2連勝と好調みたいですが・・・爪の垢でも煎じて飲んでみたら?
 敵地で全く勝利できない中、開始早々に2得点を奪ったが、その後のチャンスに決めきれず2−0で折り返し。後半は防戦一方であっさりゴールを奪われるいつものパターン、でも今日はここで突き放しのゴールを取れたことが大きかったですね。今季は追加点が取れずにドローや逆転負けが多かったですから。ここに来て少々ツキも味方してきたようですがやっぱ残留は厳しそうだな〜 ホント前節甲府戦のドローはボディーブローのように効いてますから・・・次節勝てるかが大きなポイントでしょうね。
ラベル:サッカー
posted by ヤス at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

マスコミ流に書けば・・・

 所謂、マスコミ流に書くと「ザックジャパン各上ガーナ相手に快勝!本田・香川アベック弾」ってな感じでしょうか?今年の強化試合国内最終戦を勝利で飾り、来月の欧州遠征に弾みがついたようですが・・・
 過密日程の中、来日したガーナはどのような目的でこの試合に臨んだんでしょうか?とても勝ちに来ていたとは思えませんでしたね、引き分ければ上出来くらいだったのではないでしょうか。後半途中からは選手をとっ替えひっ替え自らバランスを崩していましたし・・・90分間通して観ると私には11対11の試合形式でのトレーニングのように映りました。コンディション面を考慮してだと思いますがチーム全体として省エネに努めていましたよね。前半の真ん中あたりの時間帯はそれなりにパフォーマンスはしていましたが、前後半通じてスピードは思ったほど無いし強さは兎も角激しさも感じられませんでした。更に攻撃に人数をかけていませんでしたし寄せの甘さもあり日本にとっては非常に戦いやすい相手となってしまいました。
 相手から強いプレスが掛からなければ日本の攻撃陣が力を発揮出来ることは過去の試合で既に証明済ですから昨夜の試合でも攻撃陣は思い通りの展開が出来たのだろうと思います。そうした意味ではこの試合で何か得るものがあったのかは疑問ですが、確かに良い攻撃をしていました。課題の守備に関してもあまり得るものはなかったように感じましたね。相手の攻撃があの程度では良かったのか悪かったのか評価のしようがありませんよね。
 最後にとった3バックこれはザッケローニの周到な作戦だね。これやっとけば解説者やマスコミが必ず3バックについて言及するから相手ガーナのコンディションやパフォーマンスの低さから目を逸らすことが出来ると言う狙いじゃないかね〜流石!策士だね。
ラベル:サッカー
posted by ヤス at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月08日

お山の大将ですか

 「本田またも問題発言 ハーフナー、前田への“批判”で処分も」〜Yahoo! JAPANニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130908-00000001-tospoweb-socc

 元々良識に欠ける選手を兎に角持ち上げ続けた日本のマスコミにも大きな責任があるよ。だからこんなお山の大将で天狗になっちゃう選手が出来ちゃうんですよ。全く持ってこんな程度の人間性しか持ち合わせていない輩が日本代表のエースとして君臨していること自体チームとして纏まる訳がないでしょ。サッカーは個人プレーではなくチームプレーの競技ですから。このままじゃW杯までにチーム自体が崩壊しかねないですね。只、このチームには人格者も多々存在するのでどちらの力が上回るかってことでしょうけど・・・
 全く持って何様のつもりなんでしょうかね。ま〜こういう選手は決して持っている能力が邪魔をして大成できないタイプですよ。怪我ばっかりでまともにシーズン通して働いたことのない選手に未来はないでしょう。いつまで大口叩いてスター気取りで居られるのか見ものですね。
 ホントに処分あるのかな?お構いなしってことになっちゃうかもよ。
posted by ヤス at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京に決まりか

 2020年のオリンピック開催都市に東京が決まりました。私の予想ではあ〜残念だったんですが・・・決定までの内幕は知る由もありませんが、結構な出来レースを演じていたように映っちゃいましたけどどうなんでしょうかね。
 これでこの先7年間日本国民がある程度先を見据えて目標に突き進めるのかな?縮こまり続けてきた日本に新たな息吹を与えるきっかけとなる出来事なのかもしれませんね。個人的にはオリンピック開催決定で最も動きを加速させなければならないのが汚染水を含めた福島原発の抜本的な処理だと思います。これが最重要!東京にオリンピック開催能力があるのは間違いのない事実だと思いますから国がやるべきことはハッキリとしているはずです。
 あ〜それからね、未婚の皆さ〜ん 結婚していても未だ子供のない方達、今から頑張れば7年後には自らの子供にオリンピックの感動を実感してもらえますよ。この先、東京オリンピック開催決定を機にベビーブームを引き起こしましょう。
posted by ヤス at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

もう少し辛口に・・・

 昨夜のグアテマラ戦は私の予想スコアどおり3−0で勝利。
 昨夜は日本テレビ系での中継でしたが、兎に角解説者のお二人は褒めるばかり・・・「良いですね、素晴らしいですね」の連発!褒めて育てるのは代表クラスの選手じゃないでしょ。それに褒めるのは指導者の役目であって解説者の仕事じゃないよ。もしセルジオさんが解説していたら「このレベルの相手にこの位出来て当たり前でしょ、3点じゃ少な過ぎる」ってね。辛口過ぎるのも問題だが、日本代表に関するマスコミの甘い報道・解説が本来の日本代表の実力とかけ離れているのがチョイ引っ掛かりますね。これは毎度のことだが、一般国民にW杯で優勝出来ると言う変な幻想を抱かせてしまうんだな〜 褒めるべきは褒め、質すべきはしっかりと糾弾する姿勢がマスコミに欲しいですよ。
ラベル:サッカー
posted by ヤス at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

1月に移籍出来るの?

 「本田 今夏ミラン入り完全消滅」〜Yahoo! JAPANニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/keisuke_honda/

 本当に1月に移籍出来るのかね。既に契約済なのか?実際問題何がどうなっているのか全く分からないな〜 日本国内のメディアが書き立てることと言ったら憶測ばかりで真実は何処にあるのか見当もつかないよ。個人的には怪我が多すぎる選手がイングランド、スペイン、イタリアではプレー出来ないんじゃないかと思うんですけど・・・素人考えですけど怪我多きプレーヤーを多額の金を積んでまでホントに欲しがるとは思えない。
ラベル:サッカー
posted by ヤス at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

軽は低所得者の足?

 本当に軽自動車は低所得者の足なのか?
 スズキのお化け会長が軽自動車税増税論に吠えたみたいだ。軽自動車利用者は概ね所得水準が低めで弱者虐めだとの趣旨のようだが、その実、軽で支えているいる自社の屋台骨を守るための詭弁としか思えないな〜 ここからは私の持つ軽自動車所有者のイメージですので悪しからず・・・かつては確かに所得の低い層や新入社員が乗っていたのは事実ですが、今では平均的な日本人のセカンドカーって言うのが軽の位置付けではないかと。所謂、中所得者が普通車プラス軽自動車を所有しているイメージが非常に強くあります。ですから低所得者の足には違和感を感じるんですよね。それに若者が好む軽自動車の一部には小型車よりもかなりハイレベルで価格も上の物ありますしね。
 軽自動車税は小型車・普通車と排気量で比べたら格段に安過ぎるのも事実!軽自動車の車体が大きくなり排気量もアップされた中、税金は上がっていなかったですよね。660ccと1000ccで5倍近くの開きがあるなんてこれは大き過ぎじゃない?ここに課税強化するのは弱い者いじめなんでしょうか?確かに軽自動車の多くは手頃な価格と維持費の安さで人気を博しているのも事実ですけど応分の負担は致し方ないんじゃないかな〜
posted by ヤス at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

色分けクッキリ!

 昨日のJ1リーグ戦の結果を見ると前節後に拙ブログに記したように下位グループの中で色分けがはっきりして来ましたね。
 降格圏3チームは揃って黒星!その上の13位〜15位の3チームは勝利!どうですか?この結果を見てもチームの状態がクッキリと表れていると思いませんか。特に鳥栖・甲府はここに来てギアが上がり調子が出てきましたよね。それとは対照的に大分・磐田・湘南はもがいてはいるものの90分通すとジリ貧の様相です。どうもこのままいきそうな雲行き・・・この中でジュビロ磐田はそれなりに戦えるメンバーのはずなのに今季は神にも仏にも審判にも見放されたようです。
ラベル:サッカー
posted by ヤス at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マナーがよろしくない

 「浦和、爆竹投げつけた実行者永久追放」〜Yahoo! JAPANニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/urawa_reds/?1377728495

 当然の処置だと思います。元々浦和のサポーターの態度は非常に悪いですよね。浦和のホーム戦については訪れたことがないので何ともコメントできませんが、少なくともジュビロ戦、エスパルス戦でのマナーの悪さは常々感じていましたから・・・応援自体は素晴らしんですけどね。
posted by ヤス at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

中立じゃないよね

 若しもこの報道内容に事実誤認がなければ国連事務総長としての立場を無視し、或いは放棄したとしか思えない。
 「潘基文国連事務総長、異例の発言…安倍政権批判」〜Yahoo! JAPANニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000909-yom-int

 国連事務総長は中立を貫くのが原則じゃなかったけ。中韓寄りの偏った発言が許される立場ではないはずだ。日本政府はもとより国連としてもこの発言を精査し、質さねばならない。こんな程度の認識の人物が国連事務総長とは如何なもんだろうか?
posted by ヤス at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月25日

予想通りだな

 久々にJ1残留争い予想!
 ここ数試合で下位6チームの様相に変化が表れてきた感が・・・13位〜15位グループと所謂降格圏16位〜18位グループが2層に色分けされてきた。現状のチーム状態、勢いあるいはツキなどから多分このまま下位の大分・磐田・湘南3チームがそのまま降格だろうな。もしもそれ以外があるとすると清水だろうね。鳥栖・甲府には勝ち癖が出て来たように見えるから。
 開幕当初からの私の予想が的中し、エスパルスとジュビロがこんな状態でリーグ終盤戦を迎えるとはね〜 本来のチーム力を持ってすれば両チームとも6位から9位くらいが妥当な線かな?でも現実は超厳しいね。
 まずエスパルスはズバリ監督だろうな。理想が高く論理的思考が強過ぎるあまり現実を直視出来ない点が最大の問題だ。未だに中盤から前の選手構成が日替わりメニューではいくらなんでも勝てやしないよ、更にここに来て途中加入の3人を先発させているようじゃね。時には直観的な采配や選手交代がなくてはサプライズも生まれない。選手交代で局面を変えたことって一回でもある?無いでしょ。
 次はジュビロ磐田。一番の問題は補強のポイントを見誤ったことに尽きる。高さのあるFWと強かなボランチ、確実性のあるGKが必要だったはずなんですけどね。ここに来てボランチは何とかなりそうですがあとは無理そうですね。開幕から今に至るまで内容はそれなりにも拘らず勝ちきれない状態が続いているのは監督云々の問題じゃなく選手の生真面目さが裏目に出ているんだと思うな。ある意味チームカラーだから仕方ないけど・・・昨夜の試合も何度も訪れた前半の絶好機に決められないのは点取らなきゃって意識が強過ぎちゃうからでしょう。残念ながらこれが今の実力ってことかな?
 この件は書いてはいけない事なんでしょうが・・・最後に下位チームにとっては審判の判定が大きくものを言うってこと。上位に位置するチームにはどうってことのない判定でも下位チームにはボディーブローのように効いてくるんだな。試合のポイントとなる所で笛が吹かれるのか吹かれないのか・・・ん〜弱者は辛いね。
ラベル:サッカー
posted by ヤス at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

おっしゃるとおりです

 「P・ローズ氏 4千安打認めない」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/mlb/?1377176103

 仰る通りですが、そういい始めたら昔と今とレベルはどうなのかとか色々な面で正確には測れないですよね。ま〜大リーグと日本のプロ野球では実力云々じゃなくて比較出来ない部分が多いのも事実ですから・・・
posted by ヤス at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

大会本部が悪者とはね

 甲子園で今大会お騒がせ花巻東が散った!
 サイン盗み疑惑にカット打法と小兵の2番打者。サイン盗については先日記したが、カット打法を自粛させた大会本部が悪者扱いとはこれ如何に?こんな意見まで掲載され・・・大会審判部の対応について「そのプレースタイルは、誰もができるものではなく、一生懸命努力して会得したもの。高野連はその努力が分からないのか。希望の芽を摘もうとしている」と批判・・・その他ネット内での記事はこの選手に同情しているかのようなものばかり。でもこれって変じゃない?何のために規則があるんでしょうか?規則違反してでも努力して違法なことを身に付け活躍出来ればそれってOKですか?盗人が誰にも真似出来ない開錠技術を身に付けて窃盗を繰り返しても問題ないってことと同じでしょ。これも許されるんですか?それにね彼が小兵ではなく普通以上の体格の選手でも同じように絶賛出来るの?裏を返せば小さい選手への同情でしかないんじゃないかな〜 もしも全員がこうした打法を身に付けて試合をしたらどうなっちゃうんでしょうね。
 一番の問題はこの選手じゃないよ。この学校の監督、部長、コーチなんじゃないのかね。こうした規則があることを知りながらそのまま指導していたのなら彼らが責めを負うべきだし責任取らなきゃね。もしも知らなかったとしたら強豪校の指導者としてあまりに認識、知識不足は免れないね。
 
posted by ヤス at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。