くだらない大人の喧嘩に巻き込まれた児童・生徒が一番の被害者だよな〜 そもそも必ずビリはある訳でそれじゃどうしようかってことが最も大事なことなのにどうでもいいような手法にこだわる方が変ですよね。私が問題視したいのは知事の屁理屈付けてのルール破りって本当に良いの?ってこと。子供たちはこうした行為を目の当たりにして”ルールって自分の思うように解釈して犯しても良い”んだって思っちゃうよ。これは拙いでしょう。こんな中途半端で女々しい遣り方するよりも「ルールは承知しているがこれに反してでも公表します」と正々堂々と男らしく宣言する方がずっとか良いはずなんですけどね。もうひとつだけ記しますと、校長名を公表できないのならば結果データは受け取らないとする知事の思いあがった態度!校長名公表のみが唯一の対策じゃないはずですよ。データを基に結果を冷静に判断して今後の静岡県内の教育方針を抜本的に立てるのが知事の仕事でしょうが、これを放棄するって言うのはトップとしての資格なしだよ。
テレビで県教育長との会談場面を観たけど血管ピクピクさせて顔は引きつり逆上気味、更に相手が困っていることを喜ぶかのように遣り込める態度と言い知事としての風格に欠けるね。ま〜こうした独善的な輩を静岡県民は知事として選んだからしょうがないんですけど子供たちの能力云々よりも知事の人格の方が問題じゃないのかな?